WEB予約はこちら
Instagram
MENU

マウスピース矯正専門サイトはこちら

一般歯科|西宮市夙川の歯医者|いしみね歯科・矯正歯科クリニック

一般歯科

GENERAL DENTISTRY

虫歯治療

虫歯は早めの治療が大事!早期発見!早期治療!

1度虫歯になってしまうと、自然に治ってくれたりはしてくれません。治療してあげない限りは、どんどん虫歯は進行していってしまいます。
早めに治療してあげると、削る部分が少なくてすみます。
歯を失ってしまう第一歩は小さな虫歯が始まりの可能性も少なくはないでしょう。

虫歯になってしまう原因、それは虫歯の原因となる菌が出した酸によって歯が溶けてしまうことで起こります。お食事後の歯磨きがしっかりとできていないと歯にプラークと呼ばれる歯垢がたまり、虫歯菌はそのプラークを栄養にして酸を排出します。

虫歯の原因

虫歯

虫歯は、食事をした時に残った糖分をもとに口腔内の細菌が酸を作り出し、この酸が歯を溶かします。人の唾液には、酸を中性にしたり、溶かされた歯を修復したりする働きがありますが、一度虫歯になってしまうと修復が間に合わず、進行してしまいます。

虫歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。

1.歯質
歯質は一人ひとり異なります。
虫歯になりやすい歯や、虫歯になりにくい歯があります。また、歯並びが悪かったりすると、歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすかったりもします。
歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。
2.細菌
虫歯とは感染症です。
虫歯菌(特にミュータンス菌)が出す酸で歯が溶かされるのが虫歯です。家族から感染したりもします。
歯磨きで虫歯菌を減らすことが大切です。
3.糖分
先ほど上がりました、ミュータンス菌は甘いものによって作られます。
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることが大切です。

あとは、上記の三つの原因の他にも時間も関係してきます。
食事をしてから歯を磨くまでどれくらい時間をあけてしまったか、夜寝てる時にも菌は繁殖しますので、朝起きてから歯を磨くまでの時間、歯垢(プラーク)から歯石に変わるまでの時間、様々な時間があります。
それらの時間の他にも様々な時間が、虫歯ができてしまうまでの原因になってきます。

虫歯はこうして進行します

初期の虫歯

C1初期の虫歯

歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けている状態。まだ痛みもなく、定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促せば、治癒できるケースもあります。

歯の内部まで進行した虫歯

C2歯の内部まで進行した虫歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態。「冷たいものがしみる」といった症状で気づくことがあります。虫歯に冒された部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物で治します。

神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

虫歯が、歯の内側の神経まで達した状態。「冷たいものがしみる」「噛んだとき痛む」といった症状が加わり、後に激しい痛みに変わります。神経を取り除く治療を行い、被せ物で治します。

歯冠が大きく失われた歯

C4歯冠が大きく失われた歯

歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。抜歯適応になることが多く、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。

歯周病

歯周病

歯周病とは?

皆様は歯周病とはどのような病気だと思われているでしょうか?
歯周病とは、歯茎の病気だと思われがちですが、実は、骨の病気なのです。

歯周病の治療はcureよりcontrolと言われています

一度破壊されてしまった組織は元に戻すことは難しいです。
その歯周病の進行スピードをいかに緩やかにしあげることができるかで、ご自身の歯そのものの寿命が大きく変わってきます。
そこで大切になってくるのが、プロフェッショナルケア(定期検診)です。
もちろん、患者様自身に磨いていただくセルフケアも大事ではありますが、やはりどうしても限界があります。そこから先はお任せください。

歯周病の症状

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

歯周病の症状

軽度歯周病

軽度

歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

中等度歯周病

中等度

炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病

重度

顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯茎からは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯の表面に絶えることなく形成される細菌性の膜をプラーク(歯垢)と呼びます。このプラーク(歯垢)が歯周病の原因です。
プラーク(歯垢)は歯の表面ででき、プラークからの毒素が歯茎にしみ込んでいきます。
こうして歯の磨き残し等で歯茎のまわりに残った大量のプラークが炎症を引き起こすのです。
プラークは本来歯と同じ色なので見つけるのが困難です。
ネバネバですが軟らかく歯磨きで取り除くことができます。取り除かないと、石灰化して硬くなっていき、歯石がつくられます。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これが炎症を引き起こし進行していきます。

歯周病の治療

掃除指導

1.掃除指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。

スケーリング(歯石除去)

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

歯周外科治療

3.歯周外科治療

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。

メインテナンス

4.メインテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することをいいます。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
最低でも半年に1回は定期的にチェックを受けましょう。進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヶ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

当院では、歯が揺れているので抜くではなく、可能な限りご自身の歯で噛んでいただくために、レーザー治療などで延命処置などを行なったりしたりもします。