WEB予約はこちら
Instagram
MENU

マウスピース矯正専門サイトはこちら

被せ物(クラウン)について😆|西宮市夙川の歯医者|いしみね歯科・矯正歯科クリニック

医療コラム

COLUMN

被せ物(クラウン)について😆

被せ物(クラウン)について

こんにちは。いしみね歯科です。

今日は被せ物(クラウン)についてご説明させていただきます。

インレーとの違いもしっかりお伝えします。

被せ物(クラウン)について・・・歯の全てを覆う被せ物。虫歯が大きくて前回ご紹介させていただいた詰め物(インレー)だと形がきびしい場合に作成します。

被せることによって、しっかりと噛むことによる機能回復や見た目の改善します。

適応としましては、先ほど書かせていただきましたように、虫歯の進行が深くまで進行してしまっている歯や、歯の神経を抜いている歯、後は審美的な問題で

見た目を綺麗に見せたい歯などがあります。

適応によってどのような素材の被せ物(クラウン)が患者さまに適しているのかしっかりご相談させていただきます。

その上で素材を決めていただけたらと思います。

それでは、当院の被せ(クラウン)を紹介させていただきます。

*詰め物(インレー)と内容が重複しているところもあります。

・パーフェクトセラミッククラウン(ジルコニアセラミッククラウン)

『材質』・・・土台にジルコニアという強度の強いセラミックの一種で人工のダイアモンドと呼ばれるものを

裏打ちにして、その表面にセラミックを貼り付けたものです。

『長所』・・・見た目が綺麗。被せ物を入れているかわからないくらいの審美性がいい。

ジルコニアの裏打ちがあるため強度も強く、耐久性がある。

経年的劣化がほとんどない。

歯に対する適合がいいので、虫歯になりにくい。

『短所』・・・値段が高い。

・オールセラミッククラウン

『材質』・・・全てがセラミックで出来ている。

『長所』・・・透明度に優れ、最も美しく自然の歯に近い

変色や劣化しない

汚れ、プラークがつきにくい

適合性に優れている

『短所』・・・ブリッジには使用できない

稀に欠けることがある

透明度が高いので土台の色が透けて見えることがある

・オールジルコニアクラウン

『材質』・・・全てがジルコニアで出来ている。

『長所』・・・強度に優れている。

変色や劣化をしない。

汚れ、プラークがつきにくい

『短所』・・・色のバリエーションが少ない

固すぎるため、反対の歯を痛めてしまうことがある。

・ハイブリッドセラミッククラウン

『材質』・・・内面が金銀パラジウム合金で外側にハイブリッドセラミックが貼り付けられている。

『長所』・・・比較的安価で綺麗。

『短所』・・・透明感や光沢はセラミックに比べるとやや劣る。

プラスチックも混ざっているので、長時間経つと艶が落ちたり、変色したりする。

強度はそこまで強くないので、欠ける場合がある

将来的に歯茎が下がって、境目から金属が見える時がある

・ゴールドクラウン

『材質』・・・高カラット白金加金

『長所』・・・歯に優しく高精度で適合が極めて高く、歯茎からの虫歯になりにくい

歯を削る量が少なくて済む

天然歯に近い硬さなので、噛み合わせの歯を痛めない。

『短所』・・・金属なので、審美性には劣る

こちらは全て保険対象外になります。

当院は保険もしております。

保険と保険外の違いをしっかり説明させていただいた上で、患者さまに決めていただけたらと思います。

スタッフにご相談ください。