WEB予約はこちら
Instagram
MENU

マウスピース矯正専門サイトはこちら

虫歯になりやすい人・なりにくい人|西宮市夙川駅の歯医者 - いしみね歯科クリニック

医療コラム

COLUMN

虫歯になりやすい人・なりにくい人

こんにちは!いしみね歯科です🐔

今回は、『虫歯になりやすい人・なりにくい人』についてです🐙

まず虫歯に、なりやすい・なりにくいの区別なんてあるの??

結論、あります!!

極端な話ですが、もちろん歯磨きしなければ虫歯にも歯周病にもなるリスクが上がります・・・

そんな中、頑張って歯磨きをしていてもセルフケアを入念にしていても虫歯になってしまう人がいます😖

『虫歯になりやすい人の特徴』

歯磨きが不十分

虫歯の原因となる細菌は、歯の汚れ(歯の表面についている白い塊)の中に細菌が潜んでいます😈

この細菌が、磨き残しで歯に残っていると虫歯になってしまうのです・・・

だからと言って、1日に歯磨きを何度もすれば虫歯にならないということでもないので

毎食後の歯磨きや洗浄液でお口をゆすいだりし、

夜寝る前は入念に歯を磨き、フロスや歯間ブラシを通すことをオススメします🤧

甘いものや酸っぱいものを頻繁に食べる

虫歯の原因は細菌が口腔内のを分解し、乳酸を作ることにより歯を溶かすので

原因の、甘いものを頻繁に食べその後放置していると虫歯のリスクが上がります🥶

また、口腔内が酸性に傾くと虫歯菌が活発に働くので酸っぱいものを頻繁に食べる人も虫歯のリスクが高いです。

【虫歯になりやすい人の食生活】

・間食が多い→ながら食べ、ダラダラ食べ

・柔らかいものばかり食べている・飴や砂糖入りの飲み物をよく飲む

歯並び、噛み合わせが悪い

毎日綺麗に歯磨きしているつもりでも、歯並びが悪いと重なった歯の部分はブラシが届かず、磨けていないことが多いため虫歯や着色のリスクがあります・・・

不安な方は、定期的に歯医者さんに通いクリーニングしましょう☝🏻

歯列矯正をしている

・ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯とワイヤーの間部分が入り組んでいてかなり磨きずらいので磨き残しが多くなります。

また、フロスが歯茎の部分まで通らないので歯と歯の間が虫歯になる可能性があります🙀

専用の先が尖っているブラシもあるので、そういった歯ブラシプラスアルファをオススメします💭

・マウスピース矯正

マウスピース矯正中は、歯磨き中は器具を外すのでブラッシング中の不便はありません🙅🏻‍♀️

ですが、マウスピースは1日20時間以上装着が絶対になりますので、ほぼ1日中歯がマウスピースに覆われている為

唾液と触れる時間が短く、唾液による自洗作用が得られにくくなり虫歯リスクが上がります。

『虫歯になる人・なりにくい人違い』

遺伝

歯や唾液の質、歯並びは遺伝的な要素によって変わるところもあります。

新生児には虫歯の原因となる菌は口腔内には存在しないため、ほとんどの場合が幼少期に家族から感染します。

なので、家族に歯周病や虫歯の人がいると『同じお箸で食べる』『冷ますためのフーフー』なので菌が感染します。

幼少期に気をつけていると、その後の人生でも虫歯になりにくいので3歳までの間は十分に注意しましょう👼🏻

体質

虫歯には唾液も大きく関係します。

口腔内が乾燥していると、虫歯のリスクも上がりますし口臭の原因にもなります。

唾液の質:唾液がサラサラだと虫歯になりにくい

ねばついていると虫歯になりやすい

唾液の量:唾液が多いと虫歯になりにくい

少ないと虫歯になりやすい

唾液には細菌を洗浄する働きがあるため、量が多くサラサラしていると洗浄効果は高く細菌を綺麗に洗い流せます。

虫歯になりやすい人の対策

・定期的に歯科検診を受ける

・検診で一緒にフッ素塗布をする

・よく噛んで食事する→噛むことで唾液が分泌されるのでよく噛んで食事をしましょう

・口呼吸をしない→口呼吸だと口腔内が乾燥し虫歯の原因になるので鼻で呼吸することを意識しましょう

気になる方は一度お近くの歯科医院で検診を受けましょう🦷