WEB予約はこちら
Instagram
MENU

マウスピース矯正専門サイトはこちら

歯科で使用するレントゲンについて|西宮市夙川駅の歯医者 - いしみね歯科クリニック

医療コラム

COLUMN

歯科で使用するレントゲンについて

こんにちは!いしみね歯科です🌝

本日は、“歯科でのレントゲン撮影”についてご説明いたします💁🏻‍♀️

はじめに

目視では確認できないことを機械を使ってチェックしていきます。

当院では、『レントゲン』『デンタル』『CT』『セファロ』を、導入しております。

レントゲンで分かること

  1. 虫歯の有無や深さ
  2. 歯石の着き具合
  3. 歯周病による骨の吸収
  4. 親知らずの位置
  5. 矯正の診査・必要な処置
  6. 顎関節の骨の状態
  7. 骨折やヒビの確認
  8. インプラントのスペース確認

などがわかります。

◆定期的に検診で通っていただいていても、レントゲン撮影をしなければ虫歯を見逃して、最悪の場合虫歯が神経に到達まで気づけないことがあります・・・

なので、当院では初診の際の撮影と、1年ごとのレントゲン更新を推進しております💡

レントゲンでわからないこと

レントゲンでは、歯肉、舌、頬粘膜、などの皮膚や粘膜、柔らかい部分はフィルムに写らず診断不可能です😿

 

レントゲン

歯科のレントゲンでは、昔の治療部位、被せ物や詰め物、歯周病の様子、炎症などがわかります。

レントゲンは白黒で、2次元的に写ります🩻

白く映るもの→歯牙・骨・薬剤や金属などの人工物

黒く映るもの→皮膚・筋肉・脂肪

このレントゲンは口腔外から撮影するもので、口腔内全体を白黒で撮影できるものです🐼📸

デンタルレントゲン

口の中に小さなフィルムを入れて、アップで撮影するレントゲンです🩻

大きなレントゲンでは、確認しづらかった歯周病の進行具合や、痛む歯をより鮮明に確認できる検査法です🩺

また、根っこの治療後にデンタル撮影をして綺麗に治療ができたか確認したりします

CT

通常のレントゲンは、一方向からの撮影になるので平面的にしか検査できません。

CTでは、奥行きや、角度といった立体的な情報をチャックでき、360度の方向から診査ができます👀

簡単な治療や、症状が進行していない方はレントゲンのみで確認できるのですが

神経や、血管の位置の把握が必要な場合はCTを撮影する場合があります。

 

・インプラントをご希望の場合

・抜歯の際大きな神経が近そうと判断した場合

・骨密度をチェックしたい場合

・骨の厚みをチェックしたい場合

 

セファロ

セファロレントゲンは、『側方頭部X線規格写真』のことをいい、横から見た骨格を診断できます👼🏻

あまり耳にしないレントゲン法ですが、歯科では矯正の方をメインにこちらを使います。

顎を中心としたお顔全体の撮影ができ、矯正前の骨格の記録用、今度どのように歯を動かしていくか、などのことがレントゲンから確認ができます。🐼

レントゲン被曝

レントゲンでの被曝の量が気になる方もいらっしゃると思いますが、

歯科のレントゲンでの被曝量は極めて少量です🤏🏻

◆人が1年間で浴びる放射線量は、世界平均で約2.4と言われています💡

歯科のレントゲンでの放射線量は0.01〜0.03ミリとかなり微量なので安心して撮影していただけます☝🏻

安全のため、すべての撮影時には必ず防護エプロンを着用します。防護エプロンには鉛が入っており、X線の通過を防いでくれます!

まとめ

今回は歯科で使用するレントゲンについてご紹介いたしました💁🏻‍♀️

当院では初診の際に必ずレントゲン撮影させていただきます🐣(妊娠中の方や希望しない方はご相談ください)

レントゲン・・・歯列と顎全体を撮影できる。この1枚で、ある程度の虫歯や、これまでの治療歴がわかります。また、歯周病の進行具合も確認することが可能です。顎関節症が疑われる場合は有用な撮影法です

デンタル・・・口腔内に小さなフィルムを入れ撮影します。虫歯や、根っこの下の部分の状態などが鮮明に確認できます。

CT・・・3次元的、立体的に画像が写ります。骨がどれぐらいあるか、歯と神経の距離が詳しく確認できます。

セファロ・・・矯正を行う際に必須となるデータです。顎顔面全体を、横から撮影する。