歯が黄ばんでいる|夙川の歯医者|夙川いしみね歯科・小児歯科・矯正歯科|夙川グリーンプレイス内
歯が黄ばんでいる
鏡を見たときに「最近、歯の色が少し黄ばんで見える気がする……」と感じたことはありませんか?歯の黄ばみは加齢や生活習慣によって誰にでも起こりうる変化であり、第一印象や清潔感を左右する要素の一つです。とくに人と接する機会が多い方にとっては、歯の色は笑顔や会話への自信にも関わるため、気になりやすいポイントといえるでしょう。
歯の黄ばみは一時的なものもありますが、放置すると色素が沈着して取れにくくなることもあります。ここでは、「歯が黄ばんでいる」という症状に焦点を当て、原因や診断、治療法について解説します。
歯が黄ばむ原因
歯の黄ばみの原因はさまざまですが、大きく分けて「外因性(歯の外側からの着色)」と「内因性(歯の内側からの変色)」の2つに分類されます。さらに、加齢による象牙質の変化、日々の歯磨きの磨き残し、そして口呼吸や会話中の乾燥によって歯の表面がくすんで見えるといった要因も、黄ばみの一因となることがあります。
外因性の着色(ステイン)
コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレー、タバコのヤニなど、色素の強い飲食物・嗜好品を日常的に摂取していると、歯の表面に色素が付着し、黄ばみの原因となります。
内因性の変色
歯の内部(象牙質)が加齢などで色濃くなることがあります。また、テトラサイクリン系抗生物質の影響や外傷による歯髄壊死なども歯の変色を引き起こします。
加齢による影響
年齢を重ねるとともに歯の表面のエナメル質が薄くなり、内側の黄色い象牙質が透けて見えやすくなります。
歯磨き不足や磨き残し
毎日の歯磨きが不十分だと、プラークやステインが蓄積し、見た目に黄ばみが目立つようになります。
歯の乾燥
口呼吸や長時間の会話などで歯の表面が乾燥すると、光の反射の関係で色がくすんで見えることもあります。
歯の黄ばみがもたらす影響
歯の黄ばみ自体に痛みは伴いませんが、見た目に大きな影響を与えるため、心理的なコンプレックスにつながることが多くあります。例えば、人前で笑うのをためらったり、写真を撮るときに口元を隠したりといった行動が現れることもあります。
また、黄ばみがプラークやステインの蓄積によるものであれば、同時に口臭や歯のざらつき、むし歯・歯周病のリスクが高くなる傾向があります。歯の色だけでなく、口腔内全体の健康状態を反映している可能性もあるのです。
思い当たることはありませんか?
- 昔よりも歯の色が黄色っぽくなってきた
- コーヒーや紅茶をよく飲む習慣がある
- タバコを吸っている、または過去に吸っていた
- 笑ったときに歯の黄ばみが気になる
- 歯の表面がざらざらしていて、色が付きやすい
- 白い衣服と比べると歯がくすんで見える
こうした気になるサインがある方は、歯科でのチェックをおすすめします。
歯の黄ばみに関する検査・診断
歯の黄ばみの原因を正しく突き止めるには、歯科の専門的な診査が欠かせません。
問診
生活習慣(飲食や喫煙の有無)、変色の経過、気になる時期などを確認します。
これらの診査によって、外的な着色か内的な変色かを判断し、最適な治療法を選択します。
歯面状態の確認
エナメル質の状態やプラークの有無、歯の艶などをチェックします。
必要に応じてレントゲン検査
内因性の変色や神経の異常が疑われる場合に行います。
治療法
歯の黄ばみは、その原因や程度によって適切な治療法が異なります。以下のような方法を組み合わせながら、個々の状態に合わせた治療が行われます。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
専用の機器とフッ素入り研磨ペーストを使用して、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)やステイン(着色汚れ)を徹底的に除去する処置です。毎日の歯みがきでは落としきれない汚れまでしっかり取り除き、歯のツヤや自然な白さを回復させます。
ホワイトニング
専用の薬剤を用いて、歯の内部にある色素を分解し、歯本来の明るく自然な白さに近づける治療法です。自宅で行う「ホームホワイトニング」と、歯科で短期間で効果を得られる「オフィスホワイトニング」があり、それぞれに特徴やメリットがあります。黄ばみの原因やご希望の白さに応じて、最適な方法を選択できます。
歯の黄ばみは、ただの見た目の問題と思われがちですが、実は生活習慣や口腔環境の変化を反映したサインでもあります。「気になるな」と思ったタイミングが、ケアを見直す絶好のチャンスです。
当院では、歯の着色の原因を丁寧に見極め、患者様のご希望やライフスタイルに合わせた治療方法をご提案しています。自然で健康的な白い歯を手に入れて、自信のある笑顔を取り戻しましょう。気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
ラミネートベニア・クラウン治療
変色が強くホワイトニングでは改善が難しい場合や、歯の形や並びを整えたいときに行われる治療法です。ラミネートベニアは歯の表面に薄いセラミックを貼り付けて自然な白さを演出し、クラウンは歯全体をセラミックなどの材料で覆って見た目と機能を回復させます。審美性を重視する方に適した方法です。
レジン修復
一部の変色に対して、白い歯科用樹脂を使ってカバーする方法です。